本学講座
本講座は終了しました。沢山のご参加ありがとうございました。
※本学は、今回の特定研修施設との連携講座の開催に当たり、豊橋市の「障害者のコミュニケーション手段の利用促進に関する条例」(2018年4月1日 施行 )の趣旨にかんがみ、手話通訳付きで講座を開講させていただき、多くの聴覚障がい者の方にもご参加いただきました。
特定研修施設との連携講座
- 講 座 名
- 特定研修施設との連携講座
- 講座内容
- 全4講座
日時 | 演題/場所 | 講師 | 参加人数 |
---|---|---|---|
11/30(土) 14:00~15:30 |
「回復期病院からみた予防」 B14教室 |
第二成田記念病院 リハビリテーション科 杉山誠美先生他3名 |
35人 |
12/1(日) 9:30~12:00 |
「大学においでん2 ~オリンピック・パラリンピックをより楽しむために!~」 A21、E棟 ※動きやすい恰好でご参加ください。 |
整友会デイリハビリセンター 木下由紀子先生 向山クリニック 杉原永味子・村澤実香先生 江崎病院 髙桝栄介先生 |
32人 |
12/21(土) 14:00~15:30 |
「がん治療で知っておきたいこと」 B14教室 |
総合青山病院 サイバーナイフセンター センター長 水松真一郎先生 |
55人 |
2020年 1/11(土) 14:00~15:30 |
「高齢者の運動と栄養について~今からはじめよう健康生活~」 B14教室 |
赤岩病院 リハビリテーション部 景山卓先生 |
60人 |
- 対象
-
一般、受講無料
- 定員
-
200名
- 主催
-
豊橋創造大学 理学療法学科
- 共催
-
第二成田記念病院、医療法人整友会、総合青山病院、医療法人光生会
- 後援
-
豊橋市、豊橋市医師会、豊川市医師会、中日新聞社、東愛知新聞社、東海日日新聞社、やしの実FM、豊橋ケーブルネットワーク[ティーズ]
- お申込み・お問合せ先
-
HPよりお申し込み、電話・FAX・郵送にて下記までお願いします。
※手話通訳希望の方は下の申込みフォームの要望欄にご入力ください。
〒440-8511 豊橋市牛川町松下20-1 豊橋創造大学 地域連携・広報センター
TEL:050-2017-2130(公開講座受付専用)
FAX:050-2017-2112
E-mail:chiren@sozo.ac.jp
※定員に達しない場合は、講座前日17:00まで受講申込を受付けます。
ダウンロード[2.4MB]
- ■WEB申込み
-
以下に必要事項を入力し「申込みを送信」を押してください。
*は入力必須です。