短大
13:00-16:30
12:00~受付開始
大学
タイムテーブル
共通プログラム
各学科共通イベント
データを整理・集計し要点を掴みやすくするための可視化処理を「データビジュアライゼーション」と呼び、意思決定が必要とされる様々なシーンにおいて活用されています。本授業では、演習を通してデータ活用に関する理解を深めてもらいます。
「なるほど!コンビニ各社はそれぞれこんな戦略を取っているのか!」という具体的で豊富な事例を紹介しながら、そこに結びつく経営戦略の理論をわかりやすく解説します。
小児看護学では、まず子どもの特徴を学ぶところからスタートします。今回は、「子どものからだってどうなっているの?大人と何が違うの?」をテーマに、子どものからだの様々な特徴を一緒にみていきましょう。
ヒトの動きを正しく測り、詳しく調べることを「動作解析」と言います。動作解析は理学療法やスポーツなど多くの場面で活用されています。最先端機器を使って動作解析を体験してみましょう。
社会で活躍する理学療法士の仕事や役割について理解を深めます。 ※事前予約が必要です。
意外と知られていない絵本の読み聞かせのポイント。簡単に出来そうな読み聞かせですが、実は奥が深いのです。ここができるようになると、読み聞かせがぐっと上達するというコツをお伝えします。
小学校もGIGAスクール構想で、小学生全員がタブレットを持つ時代が来ています。幼児教育・保育の世界でも、子どもたちを取りまくICTの世界を見据えて、デジタルに自然と親しむ機会を用意しなければなりません。今回の模擬講義では、簡単な幼児向けアプリに触れ、デジタルを楽しみたいと思います。
夏休み!短大の講義を体験しましょう。短大の教養系講義は、役立つ知識がいっぱいです。高校の授業との違いを体験しましょう!クイズを通じて、気がつかないうちに幅広い知識が身につきます!
プレゼント
参加者全員に新年度版パンフレットプレゼント!
希望者全員に入試問題集2022プレゼント!
当日、参加者アンケートにご協力いただいた方にはSOZOオリジナルグッズプレゼント!
PAGETOP