東海地震や東南海地震、南海地震の発生が懸念される今日(こんにち)、防災・減災を達成するためには、普段の街づくりが大切です。私たち豊橋創造大学ボランティア関連サークル一同は、地域社会の一員として、地域コミュニティを高める活動に取り組んでいます。
特に大規模災害が発生した際には、私たち若い力を発揮しなければなりません。大学祭開催に当たり、私たちボランティアサークル一同は、「防災を考える集い」を計画し、大規模災害が発生した際に私たちが考えなければならないことをテーマに活動を行います。
【企画1】
企画名
2014年度創造祭特別企画 防災を考える集い
映画「架け橋 きこえなかった3.11」上映会&防災講演会
開催日 | 平成26年10月25日(土) |
会 場 | 豊橋創造大学B14教室 |
内 容 | ろう映像作家の今村彩子監督来る! |
●映画「架け橋 きこえなかった3.11」上映会&防災講演会 | |
上映1回目 開演:11時00分~12時20分 受付:10時30分 | |
講演会 開始:12時30分~13時30分 受付:12時20分 | |
上映2回目 開始:14時00分~15時20分 受付:13時45分 | |
定員 300名 事前申込不要 | |
内容 「架け橋 聞こえなかった3.11」webサイトへ | |
●ポスターセッション | |
聴覚障害者を取り巻く大規模地震発生時における状況と対策等を取り上げた記録等の掲示 | |
主担当 | 手話サークル“しゅわっチ” |
問合せ | 電話 050-2017-2103(学生課) FAX 050-2017-2113 |
Email gakusei@sozo.ac.jp | |
豊橋創造大学手話サークル しゅわっチ | |
豊橋創造大学保健医療学部看護学科 救命救急サークル チームQQ |
企画名 防災カンパ鍋(炊き出し訓練体験)
日 時 | 平成26年10月25日(土)昼前後 |
会 場 | B棟前中庭 |
内 容 | ●防災かまどベンチを使った炊き出し訓練(カンパ鍋) |
豚汁試食体験 | |
非常食試食体験 | |
※会場にて大規模災害義援金募金を実施します。 | |
●ポスターセッション | |
防災かまどベンチの紹介 | |
●カンパ鍋で集まった寄付金の寄贈 | |
主担当 | 地域活動サークル“ちー活” |
★防災を考える集いチラシ ⇒ ダウンロード [527KB]