実習について

多様な医療の現場で対象者と向きあい、実践力を身につけていきます。

臨地実習での学び

1〜2年次

1年次 秋学期

基礎看護学実習Ⅰ

看護の対象者とのかかわりや生活援助の体験を通して、対象者の生活の実際を知り、対象者の視点から看護の役割について学びます。

2年次 秋学期

基礎看護学実習Ⅱ

一人の患者を受けもち、対象者とのかかわりを通して対象理解を深めます。また看護過程を展開し、対象に合った日常生活援助の実践に必要な知識・技術・態度を養います。

成熟期看護学実習Ⅰ

日常生活が自立した高齢者とのかかわりを通して、加齢にともなう身体の変化が日常生活の行動におよぼす影響と長い年月を生きて得た価値観を理解します。また、対象者の「もてる力」に着眼し、健康を維持・向上させるための看護に必要な基礎的実践能力を養います。

成熟期看護学実習Ⅱ

クリティカルケアを必要とする重篤な状態にある成熟期の人とその家族の特徴を踏まえ、対象者の生命維持に向けた治療が行われている場において、対象者の回復過程を支える看護実践能力を養います。

小児看護学実習Ⅰ

乳幼児期にある子どもとのかかわりを通して、子どもの成長・発達の特徴および遊びや生活についての理解を深め、成長・発達を支援するための実践力を養います。また、子どもとのコミュニケーション、遊びの援助、日常生活援助など小児看護に必要な基礎的実践能力を育成します。

3〜4年次

3年次 秋学期

在宅看護学実習 成熟期看護学実習Ⅲ 成熟期看護学実習Ⅳ 成熟期看護学実習Ⅴ 成熟期看護学実習Ⅵ 小児看護学実習Ⅱ 母性看護学実習 精神看護学実習

4年次 春学期

成熟期看護学実習Ⅶ

総合病院やクリニック、精神科病院・訪問看護ステーション、保育園といった多様な現場で、対象者とその家族・集団を対象とした看護援助を学びます。

総合実習

本実習は、4年次春学期までに修得した学修を統合し、看護実践能力の向上を目指すことを目的としています。

保健師選択コース

4年次 春・秋学期

公衆衛生看護学実習Ⅰ(行政) 公衆衛生看護学実習Ⅱ(学校・産業)

保健師の資格取得をめざす人のための科目です。保健所、市町村保健センター、学校(小・中・高)、企業の健康管理部門などで実習を行います。

助産師選択コース

3年次 春学期

助産学実習Ⅰ

地域で生活する女性(思春期・青年期)の健康課題について検討し、対象に必要な集団指導を企画・運営・評価する実習を行います。

4年次 春学期

助産学実習Ⅱ

妊娠・分娩・産褥・育児期の対象を継続して受け持ち、健康診査や保健指導、分娩介助の実習を行います。

助産学実習Ⅲ

分娩期の対象を受け持ち、助産診断過程の展開、分娩期の助産ケア、分娩介助、産褥・新生児期の助産ケアの実習を行います。

地域社会との連携で十分な実習先を確保

近隣地区の総合病院をはじめ、
数多くの機関・施設と連携し、充実した教育が行われます。

主な実習先

    • 独立行政法人 国立病院機構豊橋医療センター
    • 豊川市民病院
    • 豊橋市民病院
    • 社会医療法人 明陽会 成田記念病院
    • 独立行政法人 国立病院機構 天竜病院
    • 蒲郡市民病院
    • 医療法人 さわらび会 福祉村病院
    • 医療法人 義興会 可知記念病院
    • 医療法人 芳精会 京ケ峰岡田病院
    • 医療法人 宝美会 総合青山病院
    • 医療法人 宝美会 浜名病院
    • 訪問看護ステーション(豊橋市内 他)
    • 老人保健施設(豊橋市内)
    • 保育園(豊橋市内)
    • 公立小・中学校(豊橋市内)
    • 私立高等学校(東三河)
    • 保健所・保健センター(三河)他
    • ※実習施設は変更になることがあります。

もっとSOZOを知ろう。SOZOとつながろう。

PAGE TOP